エンジニアというのは、いつの時代も人々の悩みを解決するために活躍してきました。事務職のように誰でも同じ結果になる仕事ではなく、このエンジニアだからできるというのがアドバンテージになっているのです。誰しもそのような有能なエンジニアになりたいと思うのは当然のことですが、そのためには常に勉強することが求められています。ただ単に応用情報技術者の資格を持っているとか、コンピュータ科学の博士号を持っているというのは、過去の評価であって今の仕事に役立つか否かはわからないのです。ですから、中堅エンジニアにおいても、そうした評価にこだわらずに新しい知識を取り込んでいく必要があります。

新しい知識を会得して技術的に成熟させることは面倒くさいことですが、いわゆる仕事の出来るエンジニアは細かいニッチな知識まで惜しみなく探究していきます。特にプログラミングの世界においては、必ずしも正攻法が通じない厄介なコーディングをしなければならないときがあります。コードに関わるモジュールにも特有のクセがある場合もあり、そして今日も改良が繰り返し反映されていくのがインターネット関連のエンジニアリングにとって当たり前のことを鑑みても、欠かせないことと言えるのです。

エンジニアの業務に理解があまり無いクライアントは、往々にしてエンジニアに難しい事柄をいとも簡単に要求してしまいます。無知が故にハードルを上げてしまうのですが、逆にその課題を達成できたときには、仕事において高い評価を得られて信頼を勝ち取ることができるのです。